【2008年10月24日(金)付】
まとめて産婦人科というが、産科と婦人科の空気はかなり違うらしい。祝福と闘病、病院によっては二つが同居する。禅僧から医師になった対本宗訓(つしもと・そうくん)さんが、臨床実習での体感を近著に記している。「まさに生老病死が混在して、双方とまどいもあるのではないかと傍目(はため)に思うことがある」(『僧医として生きる』春秋社)▼同じ苦しみでも、お産は「生」の営みだ。ところが産科医不足のために、痛くもうれしいその瞬間が昔とは別の意味で「命がけ」になりつつある。大東京の真ん中でも、と嘆息する▼脳内出血の妊婦(36)が八つの病院に受け入れを拒まれ、亡くなった。最初に断った都立病院は、妊婦に緊急対応できる施設に指定されている。なのに産科医は定員に満たず、週末の当直は1人態勢だった▼満床などを理由に拒否した他院も有名どころだ。首都の夜、女性を守るべき駆け込み寺が、豪壮な門を閉ざして並ぶ図が浮かぶ。寺の担い手が足りなくては話にならない。医学生が産科を敬遠するのは、きつい勤務と訴訟リスクゆえと聞く。ストレスの中では祝福も色あせよう▼僧医の対本さんは「僧侶は広く『いのち』を説き、医師は個々の『命』を扱う。どの生命も大きないのち、つまり縦横無尽のネットワークの中で生かされているのです」と語る。「いのち」が表す支え合いの輪が、いま危ない▼無事だという赤ちゃんは後年、生を賭した母に何を思うのか。小さな命を送り出し、一つの命が消えた。どちらの命も、救急医療体制の存在理由、いのちを問うている。
【天声人語2008年10月24日 拷问紧急医疗制度】
▼まとめて産婦人科というが、産科と婦人科の空気はかなり違うらしい。祝福と闘病、病院によっては二つが同居する。禅僧から医師になった対本宗訓(つしもと・そうくん)さんが、臨床実習での体感を近著に記している。「まさに生老病死が混在して、双方とまどいもあるのではないかと傍目(はため)に思うことがある」(『僧医として生きる』春秋社)
**虽然人们都把产科和妇科合在一起称作“妇产科”,但这两个科内的气氛却有天壤之别。而有些医院偏巧会将面临生的祝福的产妇和与病魔斗争的患者安排在同一病房。对此僧医対本宗訓在近作中通过自己的临床经验总结道“旁观者看到(这种安排)都会有这样的感想,这种将生老病死混合的做法也许也会这两位病人自己也感到为难吧。”(《为僧医而生》春秋社)
**▼同じ苦しみでも、お産は「生」の営みだ。ところが産科医不足のために、痛くもうれしいその瞬間が昔とは別の意味で「命がけ」になりつつある。大東京の真ん中でも、と嘆息する
**虽然同样承受着痛苦,但生育是创造 “生命”的工作。但有时因产科医生不足,这种痛并快乐着的瞬间过去还被称为“以生命作赌注”。这种在东京的正中心发生的惨案,不禁令人叹息。
**▼脳内出血の妊婦(36)が八つの病院に受け入れを拒まれ、亡くなった。最初に断った都立病院は、妊婦に緊急対応できる施設に指定されている。なのに産科医は定員に満たず、週末の当直は1人態勢だった
一位脑内出血的36岁产妇因被八家医院拒绝接收后死亡。第一个拒绝她的市立医院拒绝接收她的理由竟然是孕妇急救设备已被预订。但据调查当时妇产科缺少医护人员,周末值班的只有一个人。
▼満床などを理由に拒否した他院も有名どころだ。首都の夜、女性を守るべき駆け込み寺が、豪壮な門を閉ざして並ぶ図が浮かぶ。寺の担い手が足りなくては話にならない。医学生が産科を敬遠するのは、きつい勤務と訴訟リスクゆえと聞く。ストレスの中では祝福も色あせよう
这种以病床已满等理由拒绝接受病人的情况也是其他医院惯用的伎俩。而我们脑中不禁联想到这样的画面:首都之夜,本应及时保护妇女的寺院却将高大的门紧闭。但此时以寺中负责人不在这样的理由拒绝客人是毫无道理的。据说学医的学生们之所以对妇产科敬而远之,就是因为不希望面对费劲的工作和被告的危险。在这种压力下生的祝福也退色了。
▼僧医の対本さんは「僧侶は広く『いのち』を説き、医師は個々の『命』を扱う。どの生命も大きないのち、つまり縦横無尽のネットワークの中で生かされているのです」と語る。「いのち」が表す支え合いの輪が、いま危ない
僧医对本曾说“大夫每天面对的正是僧人所云之‘生命’。而万物之生命都是重要的“生命”,换言之我们是在无数纵横交错的网络中生存”而此时支撑我们生命的轮盘,正陷入危机之中。
▼ 無事だという赤ちゃんは後年、生を賭した母に何を思うのか。小さな命を送り出し、一つの命が消えた。どちらの命も、救急医療体制の存在理由、いのちを問うている。
**平安诞生下来的婴儿到了晚年将如何看待当时用生命作赌注的母亲呢。为了将一条弱小的生命带到这个世界,一个生命就这样从这个世界上消失。此时无论哪一条生命都用自己的生命质问医疗急救体制,你们因何而存在,如何看待生命。
**解说:対本 宗訓(つしもと・そうくん、1954年 - )は臨済宗佛通寺派元管長の禅僧。管長辞任後に帝京大学医学部を卒業して医師国家試験に合格。「僧医」となることをめざしている。