【2008年12月11日(木)付】

街に救世軍が立ち始めた。紺の制服に紅白のたすき、ラッパや賛美歌で募金を訴える姿は、年の瀬を切り取る絵の一枚であろう。〈呼びかくる声風にとび社会鍋〉小畑一天。冬の季語でもあるその鍋が100年を迎えるそうだ▼19世紀の英国で生まれた救世軍。軍隊に模した組織でキリスト教の伝道と慈善活動にあたる。日本での募金は1909(明治42)年、失業者を救おうと始まった。お金を受ける鍋を三脚につるすスタイルは、米国のクリスマス募金がお手本という▼ この冬、救世軍の街頭給食には若い失業者が並ぶだろう。製造業などで期間工や派遣労働者を「切る」動きが続く。寮を追われ、稼ぎと住まいを一度に失う人も多い。弱い立場の非正社員を便利な調整弁として使い回す経営は、日本経済の土台を崩しかねない▼ソニー、トヨタといった日本ブランドまでが、大がかりな人減らしに乗り出した。08年3月期決算はともに過去最高益だったのに、販売減や円高が想定を大きく超えたと嘆く▼雇用崩壊の足音の中、政府は3年間で2兆円の追加対策をまとめた。ついでに「配り金」の2兆円は白紙に戻し、本当に困っている層に支援を集める時だ。不要な道路や空港を造り、無駄を放置したツケが改めて痛い▼07年度、救世の鍋に注がれた約2800万円。去年のトヨタなら10分で稼ぐ利益だ。経営の論理が生む路頭の民を、街角の善意に委ねていては政府の存在理由が問われる。企業のやりすぎを許さぬ気骨を求めたい。そして、国家予算という大鍋の出番である。

【天声人語2008年12月11日 救世军街头活跃,是福是祸?】

▼街に救世軍が立ち始めた。紺の制服に紅白のたすき、ラッパや賛美歌で募金を訴える姿は、年の瀬を切り取る絵の一枚であろう。〈呼びかくる声風にとび社会鍋〉小畑一天。冬の季語でもあるその鍋が100年を迎えるそうだ。

在大街上出现了救世军。他们穿着深蓝的制服佩戴红白色的带子,吹着小号唱着赞歌筹募捐款的形象。也是年末中值得一记的画面吧。小畑一天有过一句话“千呼万唤的社会锅”。在冬季季语中也会出现的这口锅,已迎来了第100年。

とし‐の‐せ【年の瀬】
年の暮。〈[季]冬〉

▼19世紀の英国で生まれた救世軍。軍隊に模した組織でキリスト教の伝道と慈善活動にあたる。日本での募金は1909(明治42)年、失業者を救おうと始まった。お金を受ける鍋を三脚につるすスタイルは、米国のクリスマス募金がお手本という。

诞生于19世纪英国的救世军,是模仿军队建立的组织,以基督教的传教以及进行慈善活动为形式。在日本,为了救助失业者,从1909(明智42)年起就开始了筹款。放钱的锅以三脚架起的风格,据说是以美国圣诞捐款为范本的。

も・する【模する・摸する】
〔他サ変〕[文]模す(サ変)
①ある形をまねてつくる。似せる。
②ひきうつして書く。

て‐ほん【手本】
①習うとき模範とする文字や絵を書いた本。臨本。「習字の―」
②ならいのっとるべきもの。言動の模範となる人や行い。「正直者の―」
③ならって造るべきもと。型。例。「これを―にして造れ」

▼ この冬、救世軍の街頭給食には若い失業者が並ぶだろう。製造業などで期間工や派遣労働者を「切る」動きが続く。寮を追われ、稼ぎと住まいを一度に失う人も多い。弱い立場の非正社員を便利な調整弁として使い回す経営は、日本経済の土台を崩しかねない。

今年冬天,一定会有不少年轻失业者排队领取救世军在街头配给的食物吧。在制造业,临时工、派遣员工被“炒鱿鱼”的情况仍在继续。被公司赶出宿舍,一次性丢掉住处和工作的人也相当多。而由于这种将处于弱势的非正式员工当作调节阀随意差使,难免会令日本的经济基础土崩瓦解。

き‐かん【期間】
一定の時期から他の一定の時期までの間

調整弁:调节阀

▼ソニー、トヨタといった日本ブランドまでが、大がかりな人減らしに乗り出した。08年3月期決算はともに過去最高益だったのに、販売減や円高が想定を大きく超えたと嘆く。

就连Sony、Toyota等日本大品牌,都出台了大幅度的裁员计划。虽然08年3月的决算本是相比过去最高盈利,却也不能叹息营业额下滑、日元升值远超预想。

▼雇用崩壊の足音の中、政府は3年間で2兆円の追加対策をまとめた。ついでに「配り金」の2兆円は白紙に戻し、本当に困っている層に支援を集める時だ。不要な道路や空港を造り、無駄を放置したツケが改めて痛い。

在雇佣制度崩溃的脚步声中,政府议定在3年间追加2兆日元的对策。而最终到了该筹措支援那些真正陷入困境的阶层时,这2兆日元的『配给资金』到头来还是一纸空文。建造不必要的公路和飞机场,放任白白浪费的账单,叫人倍感心痛。

つけ【付け・附け】
[一]〔名〕
①つけること。
②書きつけ。勘定書。また、借買いすること。「―がたまる」
③手紙。浮世床初「此中―をよこした女よ」
④めぐりあわせ。運。折。さいさき。前兆。東海道中膝栗毛4「北八、手めへ今日は大分―がわりいぜ」
⑤付帳つけちょうの略。
⑥(歌舞伎用語)争闘演技、見得みえ、駆け出すとき、物を投げつけるときなど、強く印象づけるため、舞台上手かみてで、板を拍子木ひょうしぎ様の二つの柝きでたたくこと。付拍子。
[二]〔接尾〕
①動詞の連用形に付いて、常にそのことをしている意を表す。「行き―の店」
②(ヅケと連濁)年月日について、文書発行の日付を示す。

▼07年度、救世の鍋に注がれた約2800万円。去年のトヨタなら10分で稼ぐ利益だ。経営の論理が生む路頭の民を、街角の善意に委ねていては政府の存在理由が問われる。企業のやりすぎを許さぬ気骨を求めたい。そして、国家予算という大鍋の出番である。

07年,救世锅筹措了大约2800万日元,而这仅仅是TOYOTA在去年10分钟所赚得的资金。(政府)将(企业)经营理论催生下产生的街头民众委托给街角的慈善群体,其存在理由备受质疑。我想呼吁(政府)对于企业过激做法的质问。在这之后,才是轮到国家这口预算大锅的出场。

——————背景资料——————

救世軍:救世军(The Salvation Army)是一个成立于1865年的基督教教派,以街头布道和慈善活动、社会服务著称。其国际总部位于英国伦敦维多利亚皇后街101号,在全世界有几千个分部,分布在70多个国家,据称有成员200万人。其中以美国较多。